◎今思う事に戻る

   M未来に点を打つ:10・9.16
今久しぶりにある集まりに参加している
そこでの宿題が「未来に点を打つ」でした
5年先に世の中で起こるであろう事を5つ考える。その内容は具体的でユニークな事が指示

今は2015年、今起きていることを5年前の君たちに伝えてみたい
@まず一つ目はどうしてもこの事を伝えたい
A2つ目はこの事だ
B3つ目はとても小さなことだけど君を驚かすためにこの事を伝えたい
C4つ目は心温まる話だ
D5つ目にはこれから先につながる話を伝えておきたい
この5項目を埋める手紙を「5年後の私が今の私に書く」ことがその宿題
   :なかなか手ごわかったが私の提出した手紙をここに記載する

 @ まず一つ目には どうしても この事を伝えたい
    10年ほど前からブームになっていた、グルコサミン・コラーゲン・コンドロイチン・ヒアルロン酸など
    健康食品、特に錠剤サプリメントの常飲による健康被害が拡大し、
    1年前に新たな「薬品に類する公害」と認定された
 ・個別成分が純度50%以上に精製されたサプリメントは全面的に禁止
  その他青汁なども単一成分の日常的な過剰摂取は健康および生命にとって危険である
  との表示が義務ずけられた
 ・と同時に健康には
   良いものを バランスよく 腹八分目に 規則正しく 食べること と 適度な運動
  これが良いだけでなく、健康には「これしかない」という認識が広がりつつある
  規則正しい食生活とは一日3食に限らず人によっては、2食でもいいし4食でもいいそうだ
 ・良いものをバランスよくという認識のもとに今はバルコニー栽培も含めて野菜や穀物の自己栽培が
  ブームになり私も試しに小さな庭でトマト・なす・えだまめなど作り出しがいろいろ問題もある
 ・東京など大都市では虫や小動物による被害が報告され新たな都市問題化が指摘されている

 A 二つ目はこのことだ
    インターネットによる先物取引が全面的に禁止された
    インターネットの利用は実物取引と情報分野の利用に限定された
 ・これには金融界、経済界を中心に強烈な反対運動が起きたが仮想取引の実態産業に及ぼす
  悪影響は誰の目にも明らかになっていたからだろう世界の首脳たちが珍しく一致団結し
  世界同時決定、同時施行という画期的な決定を下した
 ・一時世界は大混乱に陥り、多くの一般の人も被害をこうむり、救済要求の訴訟なども多発した
  が多くの人に実生活・実産業活動には実害がないとの認識が広まり今は落ち着きを取り戻している

 B 3つ目には とても 小さなことだけど この事を 伝えたい
    ゴミの回収は廃止された
    自分で処理するか 500円/kg で処理場に自分で持ち込む事になった
 ・これにより商品の売り方が変わった:もちろん包装はなし
 ・特に食品は自家栽培と、昔のような買い物かごに新聞紙(いまだ健在だよ)に包んでの買い物 
  と回収箱による「スーパー冷凍宅配」(鮮度が落ちない)とが中心になった。
 ・都会のカラスが激減し、はととすずめが復活している:おもしろいね

 C 4つ目は心温まる話だ
    隣組の復活だ
  隣組と言っても物理的に隣とは限らないが近所に暮らす血縁もない人々が
  ゆるい共同生活を始めていると聞く
  その中には独身男女だけでなく、赤ちゃんを含む子育てファミィー、障害を持つ子のいる家族
  そして独居老人も含まれていることもあるようだ
  それぞれの隣組によってやり方は色々なようだが
  日常の清掃、買い物、食事ごみ処理など当番制でやっているようだ
  もともと掃除・洗濯・買い物などができにくくなった人は当番さんがやってくれている間
  赤ちゃんの様子を見たり、小さな子供と遊んでいたりしているようだ
  子育て中のママさんにはこれもいい気晴らしになっているとも聞く
  おばぁちゃんなどは昔の料理をリクエストしてそのレシピを伝授したりもして
  若いおかぁさんからも喜ばれているようだ
  子育て、介護などは無理せず隣組と公的機関の専門家が共同してうまくやっているところが多いようだ
  そうした隣組がぽつぽつ点在している地域は全体としてもいじめも減り、孤独死も激減していると聞く。
  素晴らしいことだ、日本の将来も捨てたものではなさそうだ
  でもしかし今私は最後は孤独死がいいなと考えだしている
  老いた象が自らの死期を悟った時ひとり静かに群れから離れ死んで行く
  希望孤独死:葬式もいらない、法要もいらない、墓もいらない
          この辺の事はもうあと20年も生きたなら、その時によく考えてみよう。

 D 5つ目にはこれから先につながる話を 伝えておきたい
  英語を核としたシンプルなインターネット言語が開発され世界の情報表現言語は統合されつつある
  一方地域言語はそれぞれの地域の特性を示しつつ、より繊細に豊かになってきた
  同一地域言語内での経済活動も活発になりまたインターネット言語を駆使して
  地域特産産業は世界をマーケットを相手に活発になっている
  当然雇用の心配もなく、それどころかそれぞれの地域の文化にあこがれる人々が国を問わず集まり
  多国籍を超えて無国籍とさえ言えるような村・ビレッジも現れている
  当然その文化にあこがれ、志を同じにする人々の集まりであり、もともとの文化、宗教の違いによる
  多少の混乱はあるものの無理なく融合していると聞いている
  当初はインターネット言語でコミニュケーションが図られるがすぐに地域言語が中心になってくるようだ

 以上、荒唐無稽なものだが未来を勝手に描いてみるというのは結構面白かった



   N経済成長:10・10・11

Mでもふれたある集まりで故ロバートケネディーの話を聞いた
  ちょうど40年前に、当時次期大統領に当選することが有力視されていたロバート・ケネディーが
  GNPと、それによって測られる「豊かさ」をこんな風に痛烈に批判しました
  「アメリカは世界一のGNPを誇っている。でもそのGNPの中には、タバコや酒や薬、
  交通事故や犯罪や環境汚染や環境破壊にかかわる一切が含まれてる
  戦争で使われるナパーム弾も、核弾頭も、警察の装甲車もライフルもナイフも、
  子供たちにおもちゃを売るために暴力を礼賛するテレビ番組も」
  次にケネディーは、GNPに勘定されないものを挙げていきます
  「子どもたちの健康、教育の質の高さ、遊びの楽しさはGNPに含まれません
  詩の美しさも、市民の知恵も、勇気も、誠実さも、慈悲深さも・・・」
  そしてこう結論します
  「要するにこういう事だ。国の豊かさを測るはずのGNPからは、
  私たちの生きがいのすべてが抜け落ちている」

そう経済成長ってなんだろう。 GNPって拡大しないと何がいけないのかな?

いまだ日本でも経済成長・GNPの拡大至上主義としか言いようのない状況が続いています
今でも経済成長・GNPが拡大すると雇用は本当に創出されるのでしょうか。人は幸せになるのでしょうか
GNPが大幅に落ち込んでいるとは聞いていないのに失業者は増え続けている
経済が安定(?)しているのになぜ仕事がないのでしょう
経済が成長しないから? 企業が海外へ行ってしまうから?
経済は、GNPは小さくはなっていないのですよ 大きくなっていないだけです

右肩上がりで、需要が供給を常に上回っていた時は経済の成長、GNPの拡大が雇用に直結します
しかし供給が需要を上回って、いらないものでも買わせないといけない状況では訳のわからないGNPの拡大
は雇用の拡大には結び付かないのです
経済の拡大は必ず、必然的に人々の支出の拡大を必要とします、
だからいらないものでも売らなくてはならないのです. 支出をしてもらわないと経済は大きくならないのです
皆が支出を少なくし節約をしてなおかつ経済が拡大するなどという事は有り得ないのです。 そうですよね
何か変だと思いませんか

でも支出の少ない生活、例えば、ちょっと大きめな家庭菜園等の農的生活とか
ちょっと本格的な趣味の手作り雑貨や服・衣料品などで支出の少ない生活をするとその分日本のGNP は小さくなります 
まぁ個人の活動ぐらいでは国のGNPに対する影響などは極微々たる物ですが、この方が心豊かな生活の様な気がする
  (ソーラパネルを屋根に付けて省エネ:はだめだと思います:)
  (ソーラパネルの製造時に必要なエネルギーは膨大なものがあります。とても回収できるとは思えません)
こういう消費の少ない生活をするといらないものはやっぱりいらなくなる。支出がすくなるなるから生活は少し楽になる

最近野菜の直売場はどこでも、そこここにできてきている。鎌倉周辺には養豚場のブタ肉の直売、養鶏場の卵の直売
小さな牧場の牛乳やアイスクリームやチーズの直売なども活躍している、どれもとてもおいしい
農作物や酪農だけではなく日用雑貨や衣料品などの手作り品の販売も増えてきた
今はまだ、ばらばらな活動だけれどもこれらが連携して物々交換等の仕組みが動き出すと一気に拡大するかもしれない
しかし物々交換はGNPにカウントされないでしょう
そしてこんな地域自給率(?)の向上こそが地域主権の本質なのではないだろうか
これらが地域で元気に拡大していくと日本全体のGNPははっきり小さくなるが
その地域は元気になり地域ごとの雇用はきっと創出されていく
経済成長という幻から目を覚ましGNPの縮小が雇用を生み出す事への気づきこそが
日本生活再生へのスタート点の様な気がする。 このくらいの発想の転換がいま求められている.

田舎暮らしの本質は自給自足。 支出の少ない生活です
都会暮らしでも節約生活ではない豊かな暮らしがちょっと便利を我慢すればできるのではないでしょうか
豊かな生活と便利な生活とは必ずしも同じではないのです
農的生活も家庭菜園だけでなく、休日農家応援、手伝い活動や身の回りの物の手作りなど
その気になれば誰でもやれることは沢山ありそうです。 いいリフレッシュにもなるでしょう
便利をちょっと我慢して、その我慢を楽しみながら暮らしてみるのもいいのかもしれない

経済成長・GNPなどのニュースはこれから眉に唾をつけながら聞いていこうと思います

   おしまい


     O縮み思考:10・11・30

体が許せば85歳までユースホステルを運営したい
これが2003年にこの「鎌倉はせユースホステル」を始めたときの最大の思いでした
その為には85歳の時でも実行できるやり方を10年かけて見つけていきたいと思っていました
そして8年目に入ったこの頃こんなやりかたならできるかな? といった思いを持つようになっていました
でもこの「85歳まで、できるやり方を今から」という考え方が私の発想・活動を縛っていたようです
  白秋の生き方のベースとして85歳までゆっくりとユースホステルの運営を続ける
  これからも 自由に 気ままに 楽しく ゆったり と活動する
  煩わしい人間関係はいやだから手伝いのスタッフは考えない
  70歳で年100日休館(今は約40日、内10日位自然休館)
  75歳で2段ベットの上ベットの使用中止:定員は12名から8名に縮小
 こうやって負荷を減らしていけば85歳でも社会の一構成員であり続けられる
なんて考えていたら「吉野さん、こんなのつまんないよ。 縮み思考では長生きできないよ
  85歳まで生きられないよ、死ぬ時に一番お客さんが多いように考えようよ、
  そして、吉野さんの生きざまを若い人にも伝えていってくださいよ」と言った人がいる
  そそそその通り!目から鱗 でした。 そうだもっと「ふわふわと柔らか思考」でいこう でもでもでも・・・
  さてどうしよう:給料を払ってスタッフを雇うつもりはやはりないが、YH以外の活動も様々試してみて
  その活動を一緒にやりたいという若者が現れたら拒まないでいこうと思うようになった
それでは何をやろう? どう考えようか
ユースホステルの運営は基本です これからも、ゆったりと、しっかりとやる。 その上で
  1)100日休館のうちの50日位をどう活用するか
  2)昼間のYH閉館時間をどう活用するか
  3)建物の客室以外の各スペースをどう活用するか
そしてYHのお客様を含めて私たちの周りにいる人々と、どう協働していくか
こう考えると、できそうなことは確かに沢山ありそうです

2012年立春(1年ちょっと)頃にはYH以外の何らかの形は実現したい
あせらず、停まらず、ゆっくりと 前に前に!
とりあえず、シンプルカフェ:その場自分焙煎、その場挽き、その場ドリップのコーヒーの試行
       幼児へ、小さな家庭絵本館:気に入った絵本、木製のおもちゃ(自分手作りも含め)の探索
       老齢へ、ミニむつき庵:排泄サポートの勉強・調査
などなどから始めてみようかなと思っています

今後の活動に乞うご期待!!



ご地創塾 第2回宿題 提出      20101030 吉野
はじめに:宿題を始めるに当たって
    @:できる,できないではなく、まずは ステキステキを描いてみる
    A:ソーシャルアントレプレナー:社会的起業家として市場創造型ビジネスを考える                      のではなく
      ローカルアントレプレナー :地方的起業家としてのスモールビジネスを考える
      市場創造型ビジネスは発明起業塾のメンバーに任せて「ご地創塾」生として
      成功した後でも大資本家が参入しそうもないスモールビジネスの数々を考える
    B:それを楽しみながら考える

【第2回(2010年9月1112日)の宿題】
 
1)テキスト『地方で仕事を創るセオリー』のp9「半カフェ・半X」を読んで
  「半カフェ・半X」のビジネスモデルを一つ考えてください。

     「カフェ・名人」:時の名人による「将棋・囲碁教室カフェ」
・月に一回、時の名人による将棋・囲碁教室を23時間くらいで開催する
  30分くらい 名人による将棋・囲碁講座:自戦解説や初心者講座など
  30分くらい 名人による指導将棋・囲碁:6人の多面指導将棋・囲碁など
         6人は抽選による:参加費は5000円、代理出席は認めない
         (いくらお金を出しても参加したい人は沢山いる。ダフ屋行為の防止)
  その後 名人との懇談会
  懇談会では 名人によるコーヒー豆の選定
        名人によるコーヒーの焙煎・粉挽
        名人によるコーヒードリップ
          コーヒーカップは将棋好き・囲碁好きの若手陶芸家とタイアップした
          オリジナルカップの中から名人に選んでもらう
   これを多面指導将棋・囲碁を受けた人達が飲みながら名人と懇談する
  
 ・一般の人もオブザーバー参加はできる:1000円くらいかな
  コーヒーも希望すれば名人が選んだ豆をカフェの厨房で入れてくれる:有料
  懇談会では一般の人との質疑応答の時間もとる
・将棋・囲碁教室のない日は前回の名人との時間を録画したビデオを流す
  カフェ内には扇子・色紙など名人グッズが各種揃っている
  名人が選んだコーヒーカップも売っている
  コーヒー焙煎器も粉挽器も生の豆も売っている
  いつでも将棋や囲碁は楽しめるようになっている
・そこは豊かなコーヒーと将棋・囲碁の薫に満ちている

・時の名人の都合がつかない時は歴代名人経験者に来てもらう
・非電化の理念への賛同と非電化活動の普及への協力が
 将棋・囲碁の普及にも大いに役立つことを連盟にアッピールすれば実現の可能性はあると思う
・将棋の月・囲碁の月の各月開催:今なら将棋:羽生名人  囲碁:井山名人
        想像するだけで、わくわくしますね
テキスト『地方で仕事を創るセオリー』のp16「自給を促すビジネスについて」を読んで
   「家庭内自給を促すビジネス」のビジネスモデルを一つ考えてください

「アトリエ広場」:会員制13の活動ユニットの集合体、:必然的に自給率は高くなっていく
その@:子育てママさん手作りコーナー:場所貸し
そのA;老人施設とのタイアップ古着再生工場:ママさん大活躍
そのB:オジさん・工作ユニット:場所貸し
そのC:非電化工房ユニット:マシン貸し(500/1時間:卓上旋盤、フライス盤など・)
そのD:幼児臨時預かりファミリーサポート活動:ママさんキッズコーナーの活用

そのE:籾米売り・フィットネス籾すり・精米ビジネス :米ぬかの飼料への活用
そのF:ソーラクッカー生ゴミ乾燥機貸し出しビジネス:生ゴミの肥料への活用
そのG:ギャラリー非電化:手作り品の展示即売、(@ABC活動品)
そのH:中核施設としての非電化カフェ:基本は自炊
そのI:非電化オーガニック美容室

そのJ:フィットネス充電ユニットの貸し出しビジネス:キネティックエネルギー発電ビジネス
そのK:農作業イベント活動 :会員の相互理解と親睦を兼ねる
そのL:会員さんは一般の人を対象にした 体験教室を開くことができる
  基本的にはこれら13の活動の対価の半分は非電化ポイントで支払う事が出来る

その@:子育てママさん手作りコーナー:場所貸し(子供服中心・その他は例示参照)
 
    1コーナー月・5000円貸出(作業スペースは畳半畳くらい)
     自宅での手作り作業は準備、かたずけ、保管が大変
     簡単に準備ができ、作業が終わればかたずけができ、
     保管もできる場所があればとても便利     
     しかも目の届くところにあるキッズコーナーで子供は遊べて安心、
     仲間も集って気晴らしにもなる
     、5000円/月の価値は十分にある(手作り品の販売で回収も可能)

そのA;老人施設タイアップの古着再生工場:ママさん大活躍
    ケァー付きマンションや老人ホームとタイアップして入居している
    老人の使われなくなった
古着や布類を提供してもらってリフォームして
    新たな部屋着として提供する

    1着:3000円〜5000円くらい
    老人の古着提供には非電化ポイントが広場運営者から提供される
    :アトリエ広場で使える

    ママさんにとって:1着で3000円〜5000円くらいのこずかい稼ぎ
                 場所代くらいはすぐに回収できる
    入居している老人:使えなかった古着が3000円くらいで新しく使いやすい服になる
             非電化ポイントも貯まりたまには非電化カフェで安く
             コーヒーも楽しめる

     オーナーにとって:@手作りコーナーの場所貸し
                 余り布はストックし手作り作業に提供する
                 カフェがはやればこんなにいい事はない
               
そのB:オジさん工作ユニット:場所貸し(おじさん手作り品の例示)
     子育てママさん手作りコーナーと同じ場所貸し
     1コーナー月・5000円貸出(作業スペースは畳半畳くらい)
     興味はあっても一人ではなかなか手作り作業の継続は難しい
     コーナーがあり同じような仲間がいればここに来るだけで楽しい
     月5000円は安いものだ
     Gの非電化ギャラリーで一つでも売れれば万々歳
     カフェで祝杯だ

そのC:非電化工房ユニット:マシン貸し(500/1時間:卓上旋盤、フライス盤など・)
     道具や簡単な機械を使ったちょっと本格的な物つくり
     非電化製品などを自分で作ってみる
     リタイヤする前は工場で機械を使って働いていたオジサンたちには
     自分の経験がそのまま生かされて応えられない楽しみになる
     誰かに頼りにされればこんなうれしい事はない
     カフェで祝杯だ

そのD:幼児臨時預かりファミリーサポート活動:ママさんキッズコーナーの活用
     地区のファミリーサポートセンターなどに登録
     臨時幼児、子供預かり活動:自給700円:主体は広場の運営者
     ママさんの目の届くところにキッズコーナーがある
     ここで預かった子供の面倒を見る、
     どうせママさんたちの子供の面倒を見ることになるのだからついでの活動
     保育園のお迎えなどは、ついでがあればママさんに頼む:非電化ポイントの提供
     Aの古着再生活動の老人との打ち合わせはキッズコーナー近くで行う
     時間のある老人はここで子供とも遊んで楽しむ
     
そのE:籾米売り・フィットネス籾すり・精米ビジネス :米ぬかの飼料への活用
     農家と契約して籾米を仕入れて販売する
     購入者は非電化籾すり機とフィットネス精米機(自転車式精米機)で白米にする
    安くおいしい白米が手に入り、しかも楽しく運動不足も解消される
    広場運営者は出てきたモミガラを断熱材として利用し、糠は家畜用の飼料として
    養鶏・養豚業者に提供し、卵や肉などの現物支給を受ける。

そのF:ソーラクッカー生ゴミ乾燥機・貸し出しビジネス:生ゴミの肥料への活用
     非電化ソーラクッカー生ゴミ乾燥機を月1000円で貸し出す
     できた乾燥生ゴミを非電化ポイントで買い取り肥料用として契約農家に提供し
     農作物の現物支給を受ける
      (今一般家庭から出される生ゴミは安全か?)
      (非電化ソーラクッカー生ゴミ乾燥機の購入希望者には販売する?)
     
そのG:ギャラリー非電化:手作り品の展示即売、(@ABC活動品)
     ・子育てママさん手作り品
     ・老人施設タイアップの古着再生の余剰品
     ・オジさん工作ユニット活動の成果物
     ・非電化工房ユニット活動の成果物
     ・手作り柿渋塗料や薪ストーブから出る木酢液など
    の展示即売:半額は非電化ポイントが使える

そのH:中核施設としての非電化カフェ:主体は広場運営者
     基本はお客様が自分で焙煎・粉挽・ドリップしてコーヒーを楽しむ
     頼めば運営スタッフが対応してくれる
     特選茶葉も用意されている(ジャンピング自慢も楽しい)
     ママさんたちの手作りケーキなどの用意もされている
     会員さんだけでなく、一般の人も楽しめるが
     ここ非電化カフェでは価格の半分は非電化ポイントが使える
     古着を提供した老人も、乾燥生ゴミを提供した人も、手作り作業の一休みも
     子供も混じって、豊かな時間を過ごすことになる。
   色々な人が自由な楽しい・ゆっくりした時間をここで過ごすことになる。

そのI:非電化オーガニック美容室
     ここには非電化オーガニック美容室もあり会員さんが
     半額は非電化ポイントを使って楽しく、便利に活用している
     運営スタッフの中に美容師資格保持者がいる

そのJ:フィットネス充電ユニットの貸出しビジネス:キネティックエネルギー発電ビジネス
     ジョギング用中敷き発電・蓄電ユニットや自転車発電・蓄電ユニットの貸し出し
     蓄電ユニットを回収し非電化カフェの電力として活用する
      卓上照明機に差し込むと自分好みの美しい照明が目の前に広がる
     人の運動エネルギーを利用した発電ユニットの活用
     蓄電量に応じた非電化ポイントの提供
     一汗かいて、その汗が稼いだ非電化ポイントでおいしいコーヒーを楽しむ
     :至福の時が訪れる。シャワーがあればもっといい(お風呂があれば最高)


そのK:農作業イベント活動 :会員の相互理解と親睦も兼ねる
     タイアップ農家・養豚・養鶏所での収穫時期だけではない農作業実施イベント
      春の田作り・田植え  夏の草取り、
      秋の稲刈り・天日干し 冬の藁縄作り。
      養豚・養鶏場の清掃作業、
     参加者には非電化ポイントの提供
     農家からは安くお米を提供してもらう
     自然の中でのおいしいお弁当タイム、きっとそこのおばぁちゃんの漬物が出てくる
        :最高だね

そのL:会員さんは一般の人を対象にした 体験教室を開くことができる
     会員さんはフリースペース(有料)を使って一般の人を対象に教室も開催できる
     教室が終われば生徒さんも非電化カフェで反省会?など話も弾む
     素敵な非電化カフェには教室がなくてもまた来たくなる
     そして自分も習った物を展示したくなる

アトリエ広場は中庭を中心に4棟でできている
  @非電化工房棟  :マシンがあり危険も伴うので鍵付き独立棟
  A手作り・キッズ棟 :作業台、個人用ロッカー、共用の棚、キッズコーナーなど

  B非電化カフェ棟  :ちょっと豊かな時間がゆっくり流れる
                (フリースペースも備わっている)
  C農&フィットネス棟:非電化籾すり機とフィットネス精米機(自転車式精米機)
                ソーラクッカー、農機具などの収納
                大型作品の収納蔵
                (シャワー室付)

中庭では手を休めた人がゆったりと過ごしている
たまには会員同士でバーベキューパーティー:子供も大好き
普段はキッズコーナーを飛び出した子供たちが走り回っている

 こうしてアトリエ広場は子供から老人まで接するともなく接して
 自由な時間がゆっくりと流れている
 会員内自給率は上がりそれに伴い家庭内自給率も大いに上がっている

    完



ご地創塾第3回宿題(A) 修正版
   「私はこれからこういう仕事をして生きる」 10・11・12 吉野

(1)新しい「白秋」の生き方への挑戦のベースとしてゆっくりユースホステルの運営を85歳まで続け、
  その運営を通して、文化、情報の発信基地としての新たなYH像を作り上げる
  もちろんこれからも 自由に、気ままに、楽しく、ゆったりと 活動するのは変わらない
  65歳でYHは 年100日休館(今は40日弱、自然休館10日位)
  その内50日位は館内でワークショップを開催する(宿泊付きもあり)
  70歳で2段ベットの上ベット2組を一人の内弟子用の部屋として使用する
   (内弟子はワークショップなど活動しながら修業意識のある人を見つける。Max2人
   (早くに内弟子が見つかれば時期は早める)
   軽電化ユースホステルへの深化も図るがYHの営業・売りにはしない
  (自作、手作り、ワークショップが基本)
     雨水のトイレ、お風呂への利用
     太陽熱の活用:ソーラクッカー、乾燥機による生ごみ処理などもやりたい
     非電化製品の活用による少電力運営
     まずは帚による掃き掃除からスタートしている
     (非電化工房のワークショップへの参加などで自らのノーハウ習得も図る)
(2)社会とのつながりの強化を図る(内弟子との共同活動)
 @)ミニむつき庵:65歳の1万円ビジネスから70歳の3万円ビジネスへ
     (家内が中心):自分でもおむつを利用しながら、ちょっと介護のちょこっとサポート)
    家内から:なるべく最後まで自分たちで生活をしたい
    ・自分もおむつを利用しながらでも「おむつフィッター」でよいと思う
    ・目標は自分の事だけでなく色々な人の心に添える人間。なれるように努力する
    私はこの活動がいずれ来るであろう私たち自身の玄冬の時代(人の助けが必要な時代)
    の準備、特に心の準備にもなると思い、その活動内容に期待しています
 A)物作り成果物の展示・即売とワークショップの開催70歳の時に3万円ビジネスへ
        (私と家内とYHのお客様との混合活動)
     (W・Sの開催日はYHは休館:月4日位)
 B)家庭子供文庫と、木のおもちゃの遊び部屋として現談話室を昼間は解放する(家内中心)
     絵本を中心に自分の好きな本などを、こどもや親御さんに読んでもらいたい
     子供達には木のおもちゃのぬくもりと面白さも感じてもらいたい
     コーヒー・紅茶とお取り寄せケーキ・お菓子の提供もする:シンプルカフェ・有料
     本は無料・無期限貸出,催促なし
    ご近所子育てママさんや鎌倉散策の子連れファミリーに来てもらいたい

新しいことをやり遂げるには起動と継続が2大要素
 起動には、気づきと決断
 継続には前に進むこと、と頑張りすぎない事
   あわてず、ゆっくりとでいい止まることなく前進し続けること

参考)

青春:青い春:未熟な世代
   :家庭と世間に守り育てられる時代
   :今の時代は〜20代くらいまででしょうか

 朱夏:赤い夏:真っ赤に燃える世代
   :家族と社会のために一生懸命働く時代
   :社会に出てから定年を迎えるくらいまででしょうか
   20代から60歳くらいまででしょうか

 白秋:白い秋:自分の為だけの世代
   :自分の財産と自分の時間と労力を、自分のためだけに使う時代
    もちろん財産とはお金だけではなく経験やそれまでに培った 知恵や人脈などすべてを意味します
   :北原白秋は若くして白秋の時代を生きるとして この名をペンネームにしたと聞いています
   :50代位から体の自由が利かなくなるころまでかな

 玄冬:黒い冬:再び人の助けを必要とする時代
    玄は黒を意味します
   :今でいえば 要介護 時代かな
   :そして終末への準備

 この4つの世代をしっかりと生きて初めて生きたと言えるのでしょう





                        ◎今思う事に戻る