◎今思う事に戻る

 E民主党がすぐできること:09年9月16日

 今日鳩山総理大臣が誕生した
 今民主党ができることはなんだろう
 いくら選挙に勝っても、政権をとっても
 具体的にすぐにできることは限られると思う
 だがひとつだけすぐにもできることがある
 そしてその結果は大げさにいえばすべてを変えていくと思う

 それはグラスノスチ:情報公開だ
 予算も外交も、医療も年金もまずは情報公開
 そして官僚の暴走を止めるのも情報公開だと思う

 今の日本に決定的に欠けている点はそこだと思う
 「知らしめべからず、従わせるべし」
 それほど今の国民は馬鹿ではない
 単発の情報ではなく、限りない情報公開
 マスコミに着色されない情報公開
 これがペレストロイカ:再建のスタートであり
 終着だと思う

     おしまい

  H加速度09年10月12日(月)

 民主党が頑張っている
 ハッキリと改革活動だと私は認める

 だからこそこれからが大変だと思う
 改革、開発活動の初期段階では夢を語り、目標を語る。
 この段階はまだいい
 この時には認めた人たちもいざ具体策になったとき
 その恩恵が自分には及ばない、まして痛みが自分に及ぶとなると
 その評価は一変する
 そうでなくとも改革の成果が目に見えるまでには予想以上の時間がかかる
 今民主党が心しなくてはいけない事は2つ
  ・大きな加速度:すなわち機敏な軌道修正 :Dでも述べている
     その修正の根拠はやってみて初めてわかったことを中心に置く事

  ・情報公開、グラスノスチ:特にやってみて初めてわかったことは何か
     やる前にはわからなかった自らの不明を含めた徹底的な情報公開 
 これができればこの国は変わると思う

 今まで10年、20年、50年という時間が一度決まったことだからと言って
 実現もしないで過ぎて行った
 その反省として今時間を微分した値のスピードの重要性が語られている
 しかし改革に必要なのは実行するスピードではなく
 スピードの微分値:加速度である
 物理の世界では常識であるが 力=質量x加速度である
 ここで質量に当たるものがやってみて初めてわかった事ではないかと思う
 やってみて初めてわかったことを土台として
 機敏に軌道修正をして目的に近づく行動力、これが加速度だと思う

 さてここで具体論
 143のダム建設実施の一時凍結が聞こえてくる
 143という数の大きさにもびっくりさせられたが
 無駄なだけでなく有害でさえある事業が
 見直されることは大変喜ばしいことではある。 がしかし
 143もの大型事業が計画されていたという事は、それだけ多くの人がそこで
 生活の糧を得ようとしていたを忘れてはいけない
 ダムだけではなく「天下り」の問題も同じような側面がある
 あまくっだった人の周りに普通に仕事をしているつもりの多くの人たちがいる
 その仕事?も実は無駄であり、有害でさえあるかもしれないが
 この人たちを自業自得、無駄なものに頼るからいけないと
 切り捨てるわけにはいかない
 この人たちの生活問題だけではなく、
 社会全体の経済も失速するのは目に見えている

 ではどうする?
 ダムといえば143の事業は間違いなく、例外なく山の中で計画されているはずである
 人がそこにいて、小なりといえども組織があるはずである。その山の中にいる人たちに
 その場所で必要なことはないのか、やってみる価値のある事はないのかを
 考えてもらうべきだと思う
 もちろん今までに経験してきた事は役に立たない
 親会社から指示されたことを指示されたようにやることで
 生活の糧を得てきた人たちにすぐに自分で考えろと言っても難しいことはよくわかる
 でもそこに踏み出さないと生活できないなら、そしてそこに可能性が見えれるのであれば
 彼らはやると思うしもちろんできると私は思う
 その人たちに山におけるコンクリート以外の仕事の企画を考えてもらい
、それを公共事業として予算をつけていくべきだと思う

 通常林業だけでなく、里山事業、人工林整備事業、などには
 私など想像もできないほど、実はたくさんあるのだと思う
 ここでもあまり頭で考えて、いいの悪いのと
 既存の役人がやるやらないを決めてはいけないと思う
 まずやってみて、やった結果わかったことを中心に次のことを考えるようにすれば、
 何回かの試行錯誤のうちに本当に大事なことは何なのかがわかってくると思う
 その試行を含めて公共事業として認定すれば動く可能性は十分にある
 里山がそして山林がよみがえればそこには観光事業だって芽生えてくるだろう
 山がよみがえれば川がよみがえり。川がよみがえれば海が・浜がよみがえる
 そしてその活動の担い手は今その現場にいるのである

 この活動を実施する為には、やるやらない、計画変更に中央官僚の手助け?はいらない
 予算の執行を地方の自治体と実際活動している実行部隊とに直接任せるべきである
 機敏な軌道修正こそが要なのだから

 (これこそが本来の。これからの地方自治だと思う(余談))

 ところがこれらの改革が軌道に乗って困るのは
 実は大手建設業者と彼らを資金源とする政と官だろう
 頭と、こねと、中間搾取だけで生きてきた大手建設業者は
 またべつの生きる道を見つけないといけないがこれもまた難しい
 そして彼らには力がある。
 政官を巻き込んだ強く、広く、あの手この手で抵抗するだろうな
 怖いな

 この既得権益者の強い様々な抵抗に打ち勝つにはやはり力が必要になる
 その力の源泉が脱ダムの方向性をしっかり持ったうえでのまずやってみる行動力と
 その結果わかったことを土台に機敏に計画を修正する機動力、現場の力だ


 実は改革は強力な抵抗勢力がないと中身が進化・深化しないのです
 強力な抵抗を突破しようとして中身が充実するものなのです

 がんばれ民主党

   おしまい


 L民主党:10・03・25(木)
 民主党が揺れている
 でもほとんどの問題は「想定内」だろう
 すべてはあと3年。これからどうするかだと思う
 ただ一つ問題は「普天間」
 この問題は他の問題と質が違う
 ここまで首相が県外を言い、時期を自ら限定してきて「何もありません」は通らない。
 何か隠し玉がないと話にならない
 でも私はまだ直接グアムの線を信じている
 アメリカをよく知る鳩山なら可能性があると思って期待をします
 その為の様々な負担はそれこそ国民全体で背負うくらいの提案があっていい
 もうすぐその結果がわかる

 4・16) ここまでくれば新たな「駐留なき日米安保同盟」に舵を切るしかないのではないかな?

 4・23) 本当に徳之島? 沖縄県内? 普天間そのまま? 冗談だろう!!!
      5月末 日米安全保障全体の見直し その骨子は駐留無き安保 を期待しよう
    日本への軍事的脅威は物理的には米軍第7艦隊があれば十分な事は
    冷静に考えれば誰でもわかる。
    問題は何となく不安・絶対に大丈夫という保証があるか?という不安
    もしもの時に友好国が何もしてくれないのではないかという不安だけだろう
    今日本に何かあれば困るのはアメリカを中心とする友好国?であり
    条約があろうとなかろうと、軍隊が駐留していようがいるまいが
    その状況を黙止するなんていう事は有り得ない
    有事の時の対応力、時間的な即応力も問題があるはずがない
    何の実効的な効果もない保証?を得るためだけの 国内駐留 は
    もういい加減NOを言ってもいいと思うのだけどな・・・
    問題は極東アジア・東アジア・アジア全体の軍事的安定に変動が生じる危険がどのくらいあるかだと思う
    しかしこれは実は普天間云々とは別次元の問題であり、
    根本から冷戦後の日米安保の在り方を考える時だと思う
    ・世界非戦闘化
    ・民族問題への新たな考え方・取り組み方
    ・途上国、貧困への考え方
    ・地球、自然の循環能力・許容量と人間の経済活動とのバランスのとり方(単にCo2削減だけではなく)
  今はもう軍事バランスの問題よりはるかにこれらの問題の方が世界平和の観点からも大きくなっている
  その観点から 日本は? アメリカは? そして中国は?
  まずは 駐留無き日米安保 をどう考えるか、からではないかな

 5・04)本当に 徳之島? 辺野古へパイプ?
     沖縄も徳之島も日本国民みんなで思いっきり反対したい
     その結果初めてみんなが基地とは? 安全保障とは?
      と真剣に自分で考えだすのではないかな
     そうなると日本にとって、アメリカにとって、そしてアジアにとって
     大きな転換点になるかもしれない
     2010年5月末がそういう時であってほしい

5・23) 辺野古ー鳩山さん、本当ですか?
5・28) 辺野古で日米合意???
     アメリカ版ではリコンファーム!!!
     普天間問題は駐留無き日米関係への覚悟がない限り取り上げてはいけない問題だったはず
     本当にその覚悟もなく、少なくとも県外、できれば国外、なんてことを言っていたのか??!!
     それとも 日本国民よ いつまでアメリカの核の傘、軍事力に頼っているのか?早く目を覚ませ! 
      という自らを犠牲にした・反面教師的問題提起ですか? 鳩山さん

6・02) 鳩山さん辞任:何やってんだか
 

                                 ◎今思う事に戻る